mapleman’s blog

こんにちは!maplemanです。このブログでは、読んだ本の感想や学んだこと。日常生活で感じたことをつぶやいていこうと思っています。よろしくお願いします!

あなたのマインドセットは!?

こんにちは!

 

maplemanです

 

最近ようやく涼しくなってきて秋の訪れを感じます。

涼しくなってくると焼き芋が恋しくなりますよねー!!

 

 

さて今回は、自分のマインドセットについて理解を深めようということで 「MINDSET やればできる!の研究」を読んだので、その考察をまとめていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

[:contents]目次

マインドセットとはなにか

・あなたのマインドセットはどちらか

 

 

 

 

 

 

マインドセットとは何か

本書では、マインドセットは人間の信念のあり方のことであり、その人がどんなことにを望み、その望みが叶うかに大きく影響する。とまとめられています。

 

 

またマインドセットは大きく分けて2種類に分けることができ、「人間の能力は学習や経験によってのばせるもの」と考えるものと、「人間の能力は生まれたときから決まっていて上限がある」という考え方です。

 

 

前者はやわらかい考え方から「しなやかマインドセットgrowth mindset」とされており、後者は人は変わることができないという固定的な観点から「硬直マインドセット=fixed mindset」と呼ばれています。

 

 

 

この2つのマインドセットのどちらに属しているか、また今後どちらに属したいかをさまざまな偉人を例に説明し、読者に問いています。

 

 

 

これ二つの考え方を提示したらみんな決まって「しなやかマインドセット」のほうがなりたいって思いますよね(笑)

それに今までの行動や考え方を振り返ってみたらそれに当てはまる部分があって、「案外自分ってしなやかマインドセットの考え方かも」って思ったりしちゃいます。

 

 

 

 

実際、僕もしなやかの方かもしれない。なんてちょっと内心喜んでたりしてたのですが、読み進めていき、両者の違いをどんどん知っていくと、自分は硬直マインドセットの部分も持ち合わせていることに気づいてきました。

 

 

 

この2つの考えは、あなたの中に常に存在し、さまざまな条件でどちらが顔を出すかということなんです。

 

 

 

 

しかし!!

 

 

 

どちらを使うかはあなたがコントロールできます!2つのマインドセットを理解することで、その存在を認識できるようになり、誰でもしなやかマインドセットを使いこなすことができます。

 

その違いを以降の章でまとめていきます。

 

 

 

 

 

 

・あなたのマインドセットはどちらか

ここで両者のマインドセットについてもうすこし細かく説明していきます。

 

まずは硬直マインドセットについて。

〇自分の能力は石板に刻まれたように固定的で変わらないと信じている。       〇自分の能力を繰り返し証明せずにはいられない。                 〇人間としてまともであることを示したいと考えて基本的な特性に欠陥があるなんて自分でも思いたくないし、人からも思われたくない。                〇周りからの視線を気にして、自分の行動や考えを抑制してしまう。

 

のような特徴があります。

 

 

 

 

対してしなやかマインドセットについて

〇人間の能力は学習や経験によって伸ばせるものと考えている。           〇持って生まれた能力は個体によって異なるが努力と経験を重ねることで、だれでも大きく伸ばせると信念を持っている。                       〇自分の信念に従っているので、他者から笑われようが気にすることなく努力を続けていくことができる。

 

 

 

のように違っています。

この考えの違いは、あなたの過去、現在、未来のあり方すら大きく変えてしまいます。

 

 

 

あなたがどちらを信じ、どのような考えを持つかで、あなたにおこる出来事にまったく違う意味をもたらしてくれるでしょう!

 

 

 

 

 

 

 

以上

「mindset やればできる!の研究」 についてでした。

 

 

今回は、本書でも重要となる個所をおさえてまとめました。

 

 

細かいところやこの考えを使った応用が気になる方は、ぜひ本書を手に取って読み進めてみてください!

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

それでは失礼しますー

 

 

マインドセット「やればできる! 」の研究

 

 

自己認識能力を高めて今の自分よりレベルアップしよう!

こんにちは!

 

maplemanです。

コーヒーを飲み終わったコップっていい匂いしますよね!

 

今回紹介する本は、ダントツになりたいなら、「たった一つの確実な技術」を教えようです。

何だこのタイトルは!?ちょっと面白そう!

と思って手に取ってしまいましたが、なかなか興味深い内容が乗っていたので今回まとめていきたいと思います。

 

 

 

 

 

[:contents] 目次

 ・あの感覚を追いかけろ!

・イメージの視覚化を取り入れよう

・折れない心を作る技術

 

 

 

 

 

 

・あの感覚を追いかけろ

まずあの感覚とは何か!?

 

本書では、「あなた自身の努力の結果によって生み出されるいい気分」のこと。

また、その感覚は外部からもらうものではなく、必ず内部的な要因から発生する。とされています。

 

この「いい気分」というのは、何か大きな目標を達成したときに感じる、言葉では表現しにくい内側から湧き上がるような感覚のことで多分誰もが感じたことのあるものだと思います。

 

「あの感覚」をより体験するために、自分を見つめなおして自分の価値観と欲望について知ることが大切になってきます。つまり自分が本当にしたいことは何なのかを知ることが大切になるということですね。

 

僕も当てはまるときがありますが、本当にしたいことに対して何かしらの理由(お金がないとか、他人の目が気になるとか)をつけてあきらめてる人って結構多いと思います。

 

ですけど!

 

長期的にみると人は「やってしまった後悔」より「やらなかった後悔」のほうが記憶に残るんです!    

 

そのことを踏まえて、やっぱり自分がやりたいことは制限しないで、どんどんやってみるのはめっちゃ大事だと思います!!

 

あと他人の目が気になるとか僕も前は気にしてましたけど!!(笑)         

 

実際はみんな他人のことより自分のことのほうが気になるので、他人からどう見られるか気にするだけ無駄です!                          

気にするだけ労力もったいないです! 今からやめましょう!!

 

だいぶ脱線しましたけど、価値観と欲望に沿って目標を立て、それを達成していくことで「あの感覚」を追い求めてレベルアップをしましょう!

 

 

 

 

・イメージの視覚化

この章では、より現実味のあるイメージを習慣化することで、自分がたてた目標に発生する壁をクリアしやすくすることを紹介します。

 

本書ではイメージを視覚化するというのは、本番前に「経験済み」の状態を作り上げていることである。としています。

 

この「経験済み」の状態を作ることで最悪な場合を想定し、実際に起こったアクシデントに対処しやすくしたり、当日のある程度の流れをイメージすることで緊張を武器にしてタスクを達成しやすくすることを目的としています。

 

 

また、その問題に取り組む前にやっておくこととしてポジティブな状態を作っておくことの大切さもまとめられていました。

 

ポジティブな状態が何事に取り組むときにも大切なのは言うまでもないですよね!

 

そのなかでも気になったこととして「自信は自己評価で決まる」という内容でした。

 

「自信は必ずしも功績や行動の結果ではなく、あなた自身の自己評価によって生まれるもの」だそうです。

 

なるほどなって思ってしまったんですよね。

当たり前の内容なんですけど僕のなかですごく響いたものでした!

 

確かに自分の自己評価が低い人って自分に自信を持てないですよね。

 

これ、結構自分に厳しい人なんかに当てはまるような気がします。僕の経験なんですけど、自己評価が厳しすぎて何に関してもできないって思ってしまうと、どんどん自分に自信が持てなくなります。

 

あとその厳しさを他人に押し付けると、押し付けられた人が自信を無くしていってモチベーションがどんどん下がってしまいますよね。

 

だからそんな人は、すこし自己評価をあまめにして自分のことをほめてあげてください。そうすればおのずと自信もついてパフォーマンスも高まりますよ!

 

 

 

 

 

 

・折れない心をつくる技術

最後に折れない心を技術についてです。

 

折れない心の作り方では、打たれ負けない強さを持っている人の特徴であるタフさについて紹介しています。

 

本書では「タフであれ」という言葉を多用しますが、そのタフさとは何なのかをまとめて終わろうと思います。

 

「タフになるということは、自分が望む生き方をすることだ。なぜなら、最良と考える生き方を実践するには、大変な勇気が必要だからだ。」

「タフであるということは、違う考え方をする勇気を持つことである。」

 

人は他人が何かのきっかけで変わろうとすると、それを否定して自分と同じレベルにとどまることを望んでいる。という記事を以前読んだことあがります。

 

紹介した言葉はそれを乗り越えるために役立つと思います。

 

あなたが今よりレベルアップしたいと考えているなら、そういった人たちの話を鵜呑みにせず、軽い意見程度にとらえて本当に望んでいることをやることをお勧めします!

 

 

 

 

 

 

・終わりに

本書は今より良い自分を作り出すために、ベストな精神状態の作り方をまとめています。その方法として、自己認識能力を伸ばし、考え方をポジティブに変えることを提案しています。

 

何かしらの原因で今自信が持てていないという人はオススメです!

 

この記事を読んで少しでも自信がついてもらえたなら、嬉しい限りです。

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

それでは失礼しますー

今回は作業をスムーズにする整理について!

こんにちは!

maplemanです。

まだ文章をまとめることに慣れてなくて間隔開いちゃいます(-_-;)

 

さて今回は、タイトルにもあるように整理についてまとめられた本を紹介していきます!その本のタイトルは「佐藤可士和の超整理術」です!!

 

いかにも整理に困っている人が手を出したくなるようなタイトルですよね(笑)

 

やっぱり身の回りが散らかっていると集中力が欠けたり、考えがまとまらない、やる気が削がれたりなんてことがありますよね。

僕自身も整理が苦手でそんな悩みを解消したい思いからこの本を手に取りました。

 

しかし今では、この本を手に取ってよかったと感じています。

その素晴らしさを今回伝えられればいいなと思います!

 

 

・レベル1-空間の整理術

・レベル2-情報の整理術

・レベル3-思考の整理術

 

 

 

 

 

レベル1-空間の整理術

まず空間の整理では、目に見える範囲の整理方法からです。

 

・プライオリティをつける

身の回りのもので必要なものにプライオリティををつけることで、本当に必要なものだけを残ていく。

これすごく大事なことですよね!

僕も順番をつけていくと案外使わないでただ持っているものが多かったりします。

あとは単純に優先順位をつけることって整理外でも活用できますよね。

なので整理で鍛えたプライオリティの能力を他のことにもバンバン利用できるように一緒に頑張っていきましょう!

 

 

レベル2-情報の整理術

情報の整理からは目に見えないことの整理法です

 

・目に見えないなら情報を可視化してまとめやすくする。

単純なことですがこれも大切ですよね。誰かと打ち合わせをしていて話だけだとキーワードを見逃してしまうかもしれませんが、こまめにメモすることでそれを防ぐことができますよね。

本書ではそこから次のステップとして、必要な情報をピックアップしたものから最適な形に並び替えることでアイデアが生まれることを紹介しています。

ポイントとなる要素をまとめて一連につなげることで見えてなかったものが見えてくるわけですね!

 

 

レベル3-思考の整理術

思考の整理では自分の考えを整理するだけでなく、相手の考えをまとめることでお互いの考えをまとめることを目的としています

 

・考えを言語化する

相手との会話の中で見つけたキーワードから仮説を立てて、とりあえず質問という形で相手にぶつけてみる。

そうして相手の考えと自分の考えをすり合わせていき、徐々に近づけていきます。
また他人事を自分事のように考えることで相手と自分の考えをまとめやすくなります。

 

 


今回整理についての本を紹介しました!

整理に困っている人のためになれたら幸いです。

 

それでは失礼しますー
ありがとうございましたー!

 

 

 

 

金持ち父さん貧乏父さんを読みました!

今回初めての投稿です!よろしくお願いします!

最初の投稿がいきなりお金の話かよ!って思う人が多いかもしれませんがお許しを!!

この本を読んで驚いたこと、それから僕が考えたことをまとめていきたいと思います。

まず最初に驚いたことから、本書で繰り返される多くの人が負債を資産だと思い込んでいる事実に衝撃を受けました!最初は何を言っているんだ(笑)ってめちゃめちゃ思いましたね。ですが家の例を持ち出されて、あーなるほど!ほんとにお金が支出から流れ出てる!!ってなりましたね。この本を手に取ったのはお金に関することを学びたいなと思ったからなんですが、実際このフレーズ読んであらためてがんばらないとまずいなーと実感しました。

お金のためではなく学ぶために行動しようという内容には共感しました。もちろんお金のために働くのはとても大事で、そのことは理解しているつもりですが学ぶってのは生きているなかでもっと大事なものなのかなって勝手に思ってます。

最後にこの本について僕の考えをすこし書いて終わりにします。僕のようにお金について学びたい人はもちろん、お金についてすこし違う角度から見ようとしている人におすすめです!そしてこれから働くことになる人にとっても力になるかもしれません。

ぜひ!悩んだら手に取って読んでみてください!

 

それでは失礼しますー

ありがとうございましたー!

 

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)

 

 

 

どんなブログ?

このブログでは主に僕が読んだ本の感想だったり、そこから学んだことをまとめていきます。僕の記事が誰かのためになれればうれしいです。コミュニケーション下手ですがコメントよろしくお願いします!
それでは失礼しますー
ありがとうございました。